登山

登山初心者が山に行くとどうなるのか?残雪の紋別岳へ!【へなちょこノッポの登山日記001】ブログ版

新しく買ったカメラの試し撮りで七条大滝を見に行って以来、すっかり山に魅了されてしまいました。というわけで、4月上旬に初登山です^_^選んだ山は紋別岳!残雪の残る登山と思っていたら、ガッツリ積雪でした(^_^;初心者が登山をするとどうなるのか…?ぜひご覧下さい。
登山

【滝めぐり】モイチャン滝まで歩いてプチ登山!!雄大な滝の近くでコーヒーブレイク スイートポテトはセブンイレブン【DJI OSMO ACTION】

前回、カメラの試し撮りで見に行った七条大滝ですっかり滝に魅了されてしまいました。今回向かった滝はモイチャン滝。横幅あり、とても雄大で迫力のある滝でしたよ。滝の目の前までは行けなかったけれど、大満足の山歩きでした!!滝の近くではコーヒーブレイク。いつものモンカフェとともに、セブンイレブンで買ったスイートポテトを頂きました。
登山

【滝めぐり】七条大滝まで歩いて行ってみた!!プチ登山で絶景!!

残雪の残る中、歩いて七条大滝まで行ってきました!!暖かい日が多くなってきて、外を歩くのが気持ち良くなってきましたね。今回の主目的は買ったばかりのOSMO ACTIONの試し撮りでしたが、登山気分を味わえた上に、絶景まで見ることができて大満足な1日でした!
キャンプ飯

メスティン飯「ななチキで親子丼」簡単キャンプ飯!!【TR-210】

ソロキャンプで人気の高いメスティン。今回はそのメスティンを使ったメスティン飯を作ったのでブログにしようと思います。そのキャンプ飯とは…、「親子丼」!!しかも材料にセブンイレブンの「ななチキ」を使います。とても簡単でおいしく作れますよ。
ゲーム

DAISOのニンテンドースイッチケースがすばらしい!!

DAISOの300円ニンテンドースイッチケースを買いました!300円とは思えない品質ですね~。これは買い!!
キャンプ考察

冬キャンプ考察 第3回目 酸欠編

寒くなったら当たり前に使う暖房。冬のキャンプでもよく暖房を使っている話を聞きますが、使い方を間違えたら大変危険な存在となります。寒いからといって締め切ったテント内やスクリーンタープ内など狭い空間で火を使ったら、内部の酸素は消費していく一方。人は酸素を失ったらどうなるか…。
キャンプ考察

冬キャンプ考察 第2回目 就寝編

私が冬キャンプを始める時に、とても気になっていた事がありまして。それは初心者にとってはとても不安な「寒さ」です。冬のキャンプの中で一番気になるところですよね。日によっては外気温が-20℃以下もありますから。冷気がテント内に入ってくると、とんでもなく寒いのではないか。灯油ストーブや薪ストーブは必須なのではないか。夜は寒すぎてまったく眠れないのではないか。とにかく寒さに対して色々と心配をしたものです。でも、いざ決行してみると意外となんとかなるものでした。道具は安物ばかりですが、北海道の冬を乗り越えております。そこで今回は、私の冬キャンプ時の就寝用道具のご紹介を致します。冬キャンプをしたいけど、敷居が高そうで躊躇している方の背中を押せればなと思います。
キャンプ・登山道具

災害時に使えるキャンプ道具 ランタン(明かり)編

停電時に明かりがないというのは非常にストレスですよね。停電になって初めて明かりのありがたさを実感するものです。普段から備えている非常用の明かりといえば懐中電灯が定番ですが、生活のための明かりとしては光量がまったく足りません。そこで備えておきたいキャンプ道具がガスランタン。ガソリンランタンに比べて手間や危険性が少なく、比較的扱いやすいランタンです。使い勝手と光量の良いところ取りのランタンですね。
キャンプ・登山道具

災害時に使えるキャンプ道具「バーナー&燃料編」

みなさん災害への備えはしていますか?災害はいつどこで起こるかわからないので、普段からの備えが大事なのはみなさんご存知の通りです。そこで今回は、キャンプ好きとしての目線から、災害時に役立つキャンプ道具のご紹介を致します。今回は「バーナー&燃料編」です。
キャンプ・登山道具

【災害時やアウトドアでの電源確保に!!】Jackery ソーラーパネル60Wの紹介 SolarSaga 60【スマホ・タブレットの充電】【高変換効率・超薄型・軽量・コンパクト・折り畳み式】

外で充電ができるってかなり便利なんですよね。現代人には電力はかかせませんから。特にスマホの充電がなくなるなんてことになったら…。まぁ落ち着かなくなってしまいます(^_^;また、スマホは災害時の情報収集媒体として欠かせません。身内との連絡や災害情報、安全確認など様々な情報を得ることができます。そんな時に充電切れなんて悔しいですから…。そこで活躍するものが「ソーラーパネル」。太陽光さえあれば、どこでも発電し電気機器の充電ができてしまいます。今回はそんな便利なソーラーパネルの中から「Jackery SolarSaga 60」のご紹介を致します。