災害時に使えるキャンプ道具 ランタン(明かり)編

どうも、ガッキーです。

災害時に使えるキャンプ道具 第2回目です。

今回はランタン編。

停電時に明かりがないというのは非常にストレスですよね。
停電になって初めて明かりのありがたさを実感するものです。

普段から備えている非常用の明かりといえば懐中電灯が定番ですが、
生活のための明かりとしては光量がまったく足りません。

そこで備えておきたいキャンプ道具がガスランタン。

ガソリンランタンに比べて手間や危険性が少なく、比較的扱いやすいランタンです。

使い勝手と光量の良いところ取りのランタンですね。

ランタンとは

照明の事。
大きく分けて、バッテリータイプ、ガソリンタイプ、ガスタイプがある。

バッテリータイプ

乾電池を使うものと充電式のものがあり、安全で使いやすいのが特徴。
ただ、光量は少なめ。

デザインが豊富で、カッコいいもの、おしゃれなもの、かわいいものなど
とても多彩で自サイトの雰囲気に合ったものを選ぶ楽しみがある。

ガソリンタイプ

主な燃料はホワイトガソリン。
高出力なので光量は申し分ないが、引火性液体を扱うことや、ポンピング(加圧をかける作業)、メンテナンスなど、危険性や手間がある。

ガスタイプ

燃料にガスを使う。
ガソリンに次ぐ光量を誇るが、燃料の取り扱いは比較的やさしい。
効果と使い勝手のバランスが良い。

今回は使い勝手が良く、十分な光量を誇るガスタイプのご紹介です。

ガスの種類

大きく分けて2種類あります。

CB缶(カセットボンベ)

家庭でよく使うカセットコンロ用のガス

OD缶(アウトドアガス)

キャンプなどで使う、ゴロッとした見た目のガス

今回はOD缶タイプのランタンのご紹介です。

ランタンの見た目はこんな感じ

この製品は既に廃盤となっておりますが、基本的な構造はどのメーカー・製品でも同じです。


ガス缶に取り付ける前の本体のみの状態

 


ガス缶に取り付けた状態

使い方

組み立て

OD缶にランタン本体をねじ込むだけでOK。

難しい事は一切ありません。

ガスにランタン本体を取り付けるだけで使用できる気軽さがウリですね。
それでいて光量も申し分ありませんから、人気があるわけですね。

点火方法

ガスのバルブを開けて、点火スイッチを押すだけ。

後はバルブの開閉で光量を調整するのみ。

リビングを照らすにも十分

大きいランタンなら広いリビングを照らすにも十分な明るさ。

小さいサイズでも必要最低限の明るさは確保できます。

注意点「重要!!」

元々、屋外での使用が前提のガスランタン。
もし屋内で使うのであれば、それは自己責任となります。
実際に照明部分は燃えておりますので。

しかし、災害時にそんなことは言ってられませんが…。

実際に北海道胆振東部地震のブラックアウト時には使いました。

「周囲に可燃物・引火物は置かない」、「換気は行う」は徹底しましょう。

火事と一酸化炭素中毒に要注意!!

また、マントル(実際に燃えて明かりを放っている部分)は空焼きが必要だったり、衝撃が厳禁だったりします。

これはまたの機会に記事にしようと思います(忘れなければ…)。

まとめ

以上、災害時に使えるキャンプ道具「OD缶のガスランタン」のご紹介でした。

小さいタイプなら場所もそんなに取らないので、災害グッズの中に忍ばせておいてはいかがでしょうか。

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥7,620 (2024/03/28 12:23:03時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました