キャンプ・登山道具

最大28Lでわずか500g!日帰り登山に最適なバックパック!RawLow Mountain WorksのBambi

【RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス、以下ロウロウ)】は多くの登山者からの注目を集めている日本の登山ギアブランドです。登山初心者の頃はこのブランド名を見ても「???」となっていました。そう、ロウロウはガレ...
その他

【新着情報】Webメディア記事の監修を行いました!

「WEBメディアPicky's【雪山登山に必須】ゲイターのおすすめ15選!人気のモンベルや選び方も紹介」を監修させていただきました!
その他

DJI OsmoAction3 外部マイクについて

DJI OsmoAction3の外部マイク取り付けに関する情報が少ないなと思ったので、投稿致します。
ゲーム

スイッチライトでスプラトゥーン3はプレイできるの?

たま~に質問を受けるんですよね。「スイッチライトでスプラトゥーン3はプレイできるの?」はい、問題ありません!プレイできます!よくある疑問はこちら。・コントローラーが本体と一体なので操作しづらそう・プロコンは使えない?・モニターが小さくて見えづらい・有線LANに接続できない・そもそもスイッチライトには対応していない?ひとつずつ検証していきましょう。
お出かけ情報

大雪山の黒岳でテント泊をするには?ロープウェイから石室までの詳細をご紹介!!

みなさん、山でテント泊していますか?低山の雪が解け始め、夏のテント泊に向けて準備を始める時期になってきましたね。手持ち装備の確認をしたり、お店に行ってニューギアを見たりと、楽しいものですよね。私は2021年に大雪山黒岳でテント泊デビューをしました。はじめはドキドキ、ワクワクしながら歩いたことをよく覚えております。始めて行く時は状況がわからなくて不安にもなるんですよね。今回は大雪山黒岳テント場までのルートと、1泊お世話になる黒岳石室及びテント場のご紹介を致します。
登山

キャンパーが登山にハマる理由 002

少し期間が空いてしまいましたが、「キャンパーが登山にハマる理由」第2回目です。今回のテーマはこちら!・刺激が強い・「アウトドア」という共通点・目標がたくさんできる
キャンプ・登山道具

【キャンプ・登山道具】便利なバーナーとテーブル|SOTO「ウインドマスター」「フィールドホッパー」の紹介!

キャンプや登山でテーブルやガスバーナーはよく使いますよね。アウトドアでは準備や撤収は素早く行いたいもの。寒さや風の中ということもあります。そんな悪条件下でも快適に使えるSOTOのウィンドマスターとフィールドホッパー。数ある類似品の中でもダントツの性能です!
登山

キャンパーが登山にハマる理由 001

最近はキャンプより登山に行くことが多くなりました。気が付けば登山にすっかり魅了されています。決してキャンプが飽きたとか、嫌いになったという訳ではありません。登山の魅力が今の自分に合致しているのだと思います。今回はそんな理由を記してみたいと思います。
登山

【雪山登山】滑落事故多数!危険度最大級【白老3山】白老岳・北白老岳・南白老岳

支笏湖の南西に位置する冬限定の山「白老3山」。今回はこの3峰を縦走します。崖っぷちを歩く北白老岳、本峰の白老岳、急登・凍結斜面の南白老岳、と難所続きの山です。北から南へと進むルートで進みました。滑落事故も発生している高難度の山を、無事に攻略することはできるのでしょうか…?
登山

【雪山登山】初心者にオススメ!オコタンペ山!|支笏湖外輪山

雪が降ると登ることができる山が格段に増えますよね。選択肢が増えて楽しさも倍増します。でも、滑落や道迷い、凍傷などリスクがあるのも事実。慣れないうちは難易度が高くないけど、登りごたえがあり景色も良い山に登りたいもの。そんな要望に応えてくれる山が今回ご紹介する「オコタンペ山」です。